fc2ブログ

画家の方の最賀万里のあれこれ

新進気鋭の画家の方の最賀万里のあれこれです。

小作品つくります。のお知らせ。

小作品を、いくつか作ります。
今回は身近な鳥などを描こうと思います。
たとえば、このような。
スポンサーサイト



  1. 2013/08/17(土) 09:51:30|
  2. 絵画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

シリーズもの

本日、うまく避けることができまして。
某シリーズものの作品数が増えそうです。
  1. 2013/08/11(日) 17:39:27|
  2. 絵画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

くまについてかんがえる

最近のお気に入り、くまについて考える。
くまといっても、大人のくまは恐いので、主にこぐまについてである。
近くの電器屋などでは「客かと思ったらくまだった。」なんて話をよく聞くが、私自身がくまに会ったことは一度も無い。
実際にくまに遭ってしまったら、それはうれしいことかもしれないが、おそらく相当の危険も伴うのだろうから、まあ、思い描くだけにしておこう。
さて、くまの顔についてである。
ぬいぐるみのくまはとてもかわいい。
まず、私の眼に飛び込んでくるものは何だろう。
割と過ごしやす目なこの時間帯を利用して一時間ほど瞑想してみた。
目、目、鼻の周辺、鼻、である。
そこで、目と目と鼻の周辺と鼻だけを描いてみた。
よし!と努めて思おうかとしたが、全然かわいくないのである。
私は絶望した。そして、自身の浅はかさに怒りを覚えた。
正直言って、これだけあればいいじゃあないかガハハ、と今まで思っていたからである。
何かを描くとき、対象となるものを観察して観察して観察して観察して観察して、そのものの本質にその時点で可能な限り迫る、というのが私の信条なのだが、意識していないとすぐに逸れてしまう。よそ見運転のようなものである。
よくできた看板などは私に感動を覚えさせるが、あまりに目を引き過ぎるものは、書かれている文字を読み上げてしまうだけでなく、どうしてもそこに目が行ってしまい、結果、よそ見。すぐに気付いて直すので若干ではあるが道を逸れてしまう。
ついつい看板に書かれた文を読み上げてしまい、恥ずかしい思いをしたことは無いだろうか。
そんな看板のように私の意識を逸らさせるものが溢れている。排除しなくてはならない。
今はくまのことだけについて考えよう。
こういうときには黙想するに限る。
くまのこ。
熊楠さんはあんぱんが好きだったそうな。おいしいあんぱんが食べたいなあ。
そのうち熊野古道に行ってみよう。妻を連れて。
歩ききることができるだろうか。
大きいなめくじはいるだろうか。
きっと空気がいいのだろう。
あの辺りでおいしいものといえば何だろう。
何かのときのために褌を買っておかなくては。
伊勢丹の売り場に褌が豊富に取り揃えられているという。今度行ってみよう。
丈夫に育つように、熊楠、という名前をつけたらしいけれども、とても恰好良い名前だなあ。
こんな名前もいいよなあ。
くまの顔だ。
くまのこ。
くまのこ。
かわいいなあ。
くまのこ。
くまのこ。
輪郭も描いてみることにした。
目、目、鼻の周辺、鼻。そして、輪郭である。
これである。
そう、輪郭も大事だったのだ。
目と目と鼻の周辺のあのもりっとした部分と、耳を含んだ輪郭。
さて、いいくまが描けてすっきりしたので、せっかくなので一服して、寝て起きて活動することにしましょう。
  1. 2012/06/29(金) 05:44:09|
  2. 絵画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鼻の下のひりひりするに耐えつつ

鼻水が止まらないここ最近ですが、
仮面ライダーオーズを見ています。ハッピーバースデー
今日レンタルしたスパイダーマン、イェイイェイイェーイワオ!から始まらなくて子が少々不思議がっていたように思えますが、
まあ、そっちの方がお店に無かったのでしょうがないですね。
でも、大丈夫かなあ、最後まで観られるかなあ。ロボも出ないし。
さて、先日納品した例の作品、喜んで貰えたようで、なによりですね。
私の生誕を祝って、ネクタイやらを頂きました。ありがとうございます。
バッタなヤミー、かっこいいですね。仮面ライダーっぽいですね。ハッピーバースデー
平成とか昭和とかに分かれているような仮面ライダーシリーズですが、仮面ライダーBLACKとRXが微妙な立場にあるのがちょっと、なんともですね。
そう考えるとシンさんとZOもそんな感じですかね。
割りと近くにある滝に行ってきました。ついでにお参り。
産直で、珍しい珍しいお兄さんどちらから、と何人かの人に聞かれ、同じ答えを何度か。
今日は冷奴にしよう。
バニラコークがとても好きだったのだけど、何年も見かけませんね。残念なことです。
バニラの香りのタバコ喫みながらコーラも飲んでみたらいいのかもしれない、なんて思いつきましたが、どうでしょうね。
というわけで、とりあえずバニラアイスを使って作ってみました。コーラフロートのようですね。
が、先にアイスを入れてはいけなかったようで、とてもブクブク。泡だらけになってしまいました。
そっと注いでも同様でした。ただ、味はかつて口にしたバニラコークと同じものであったように思います。
今度はコーラを先に注ぐようにしようと思うとともに、さすがにアイスをそんなに食べるには寒かったので、マリブを注いで飲みました。
マリブコークもいいものですね。夏だし。
そういえば、最近は酢ダコとかの串がバラ売りにされている駄菓子屋さんというものを見かけませんね。
おなか壊しそうだからなのかしらん。
こんな時間、22時のおやつ、いけないと思いながらも食べてしまうポテチ。おいしいけど、ああ、太ってしまう。
熊野古道、くまのこみち、と読んで、ちょっとかわいいなあ、なんて思った思い出。くまのこ。
たしか、熊楠さんも関わっていたはず。くまくま。
今度お伊勢参りに行く際には、立ち寄ってみたい、熊野古道。
ずいぶんと険しそうだけれども。
万里の長城、2万km以上ありそうなのだそうですね。うれしいことです。
せっかく岩手県にいるのだから、ちょっと車を走らせれば行くことのできる景色の良い場所なんかを知りたいわけです。
地元の方ならなんてこと無いことなのでしょうが、ほとんど何も知らない私にはなんとも難しい。
有名どころなんかはさすがに分かるのですがね。
近くの滝に感動した昨今です。
他にも気持ちのいい場所を見つけたいですね。
  1. 2012/06/06(水) 22:43:05|
  2. 絵画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

最近のあれこれ

美術館に行きたい行きたいと思いながらももう6月になってしまう。
石像的なものが見たいなあ。
エジプトの。
ずっと前にも親子があって、子は親の間に入りたがって、ということが不思議であり面白くもあり云々。
想像もつかないようなことって、気持ちがいいですね。

ようやく実用的になってきました。iMac。
そろそろ名前を考えないとですね。

さて、今更感が結構ありますが、サーバー?の方からとかアプリからとかでもホームページ編集できますね。
まあ、やっぱりPCあった方が何かと便利だと思いますが。iPhoneの母艦として重宝しますしね。

なんだか今日はしばらく起きていられるようですので、お絵描き少々いたしまして、でもまあもうしばらくしたら寝ようかと思う次第です。
深夜というのは長文が書きやすくなっていいですね。ポエムなんかもすらすらと思いつけるかもしれません。

それはそうと、iPhotoさんが、PC変えてから開いてくれません。困りものです。
これもまた解決しなくては。あと、OfficeのインストールDVDっぽいやつ。
もう一つ。プリンタちゃんも繋げて、名刺印刷もしないとなあ。。
やっぱりマット紙がいいですね。肌触り的に。

昨日か一昨日か一昨々日に熊楠さんの話を聞いて、とてもあんぱんが食べたいです。

窓がカビに支配されつつあったのですが、今日、ようやく掃除することができました。
清々しいですね。

ところで、「今日」とは書いていますが、数日分をまとめて書いているので、「今日」は「今日」であってもその実「昨日」であったり「一昨日」であったり「明日」であったりもします。あしからず。

64bitカーネル?とかなんとかいうものに興味をもちまして、6と4のキーを押しながら起動してみたのですが、なんだか恐ろしい文字列がズラリと出てきて「再起動してね」なんて文も出てきたりして、うまくいかない今日このごろです。

それはそうと、新しいプリンタが欲しいかもしれません。無線対応のやつ。
イマドキは無線対応なんて標準機能なのかしらん。

ミヤケさんが1番取ったとかで。おめでとうございます。
デザイン・オブ・ザ・イヤーだそうですね。

渋谷ヒカリエなるところに行ってみたいです。
リンチさんの展覧会開催中らしいので。

iPadをサブディスプレイにして遊んでみたりしていますが、なんだかデキる人になった気分になれて、いいものですね。
iPadをお持ちの方は一度試してみるといいかもしれませんよ。無料だし。

なかなかいい動物の資料を現地で集めることができたので、近く作品を仕上げようと思うところです。
  1. 2012/05/30(水) 22:06:40|
  2. 絵画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

絵画 (7)
work (1286)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

クレジットカード